2009/02/28
950円のランチを高いとみるか、安いとみるか。
もちろん質や量に依存するだろう。ならこれならどうだ。

今日お昼に食べた、周之家@三田(田町)の「上海カツレツ・麻婆チャーハン」。右上の杏仁豆腐の器やそこにあるスプーン、それにロースカツ1枚が大皿の右下1/4くらいしか覆わないことで、これの大きさがわかっていただけるだろうか。
生野菜・ロースカツ・チャーハンが盛られ、これらを覆うような麻婆豆腐の海(笑)。これにスープと漬物、デザートがついて、950円也。
不惑のオジサンが手を出すボリュームではない、んだけど、一応ぜんぶいただきました。
これだけでも、ちょっと危険水域なんだけど、実はこれに加えて、ギョーザも食っていたりして(汗)。
なお、量に任せて味がイマイチ、なんてことがままあるが、これは最後までおいしくいただけました(追加のギョーザがこれまたンマイ)。ごちそーさま。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No.504 | 2009/02/28(土) 01:47:33 | 固定リンク
カテゴリ:たべもの/のみもの
| トラックバック:0 | コメント:4
2009/02/27
ひっさしぶり、とゆうか、今年初めての大阪出張(^^)。
今回は堂島近辺に用事があったので、同行の営業を無理矢理連れて(笑)、京阪中之島新線に初乗車♪

渡辺橋から京橋まで、4駅で260円はちょっと高いが、まあ「初鰹」みたいな縁起物だと思って大目に見ましょう。
やってきたのは、京阪最新鋭3000系の快速急行。

あ、でも肝心の「快速急行」がつぶれてしまった・・・。
- 関連記事
-
No.503 | 2009/02/27(金) 00:30:00 | 固定リンク
カテゴリ:テツネタ
| トラックバック:0 | コメント:0
2009/02/26
Adobe Flash Player の脆弱性に関する注意喚起(JPCERT/CC)http://www.jpcert.or.jp/at/2009/at090004.txtFlash Playerと言えば、まあたいていのパソコンにはインストールされているのではないか、というくらいの普及率で、対するWebサイトも、今やFlashを使っていないところを探す方が大変と言っても、決しておおげさな状況ではなくなってきた。
ちょっと前までは、どちらかというと、遊び系の色が強かったので、会社のPCならば、(仮に知らずにインストールされていても)そもそも削除してしまえば済む話だったが、最近はビジネス系のサイトでも多用してきており、避けて通れぬものとなってきているため、ひとたびこのような脆弱性が見つかると、勤務先では同様の注意喚起がされていた。
ま、そういうことで、アップデートはしておきましょう。とにかく、ネットをちょっと巡回しているだけで、必ず何らかのFlashコンテンツは開く事になるので。
いちばん手っ取り早いのは、
ダウンロードセンターから最新のバージョンをダウンロードすること。ちなみにWindows/IE版なら、今日時点で最新は「10.0.22.87」とある。特に問題が無いならこれで。
問題がある、のは実はウチのPCで、とにかくFlashのバージョン10とIE6とカスペ7の相性がムチャクチャ悪い。ひんぱんにIEが固まるのだ。カスペがウィルスチェックをするため一時的にキャッシュするタイミングが良くないのかわからないが、気持ち良いくらいよくフリーズする。で、いろいろカスペの設定やIEの一時ファイル周りの設定を試した結果、到達した結論は、
「Flashをダウングレードする」
ということだった。結果それ以来IEは固まる事がなくなったので、めでたしめでたし、だったのに、脆弱性のためにまた固まりまくりのバージョン10にするのはちょっと・・・。
と、思っていたら、ご親切にバージョン9のアップデートもありました。
http://www.adobe.com/support/flashplayer/downloads.html#fp9付近にある、
Download the Adobe Flash Player 9 Update for Windows and Macintosh (EXE, 46 MB)のリンクからZIPがダウンロードできる(英語版だけど
きっと動くでしょう)。
詳しくはそのZIPを解凍して、中にあるReadme(英語)を見てもらうことになるが、IEであれば
- 今インストールされているAdobe Flash Player ActiveXをアンインストール
- ZIPの中のPlayers\ReleaseフォルダのInstall Flash Player 9 ActiveX.msiをダブルクリックして、あとは指示に従う
でFlash Player 9をアップデートできる。
ちなみに今インストールされているFlashバージョンのチェックは以下から可能。
http://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/ts/documents/tn_15507.htmここで
WIN 9,0,159,0と出れば今回の脆弱性対応はひとまずオッケー。
ふう。古いパソコン(+OS)だと、いろいろ苦労がありますな。
- 関連記事
-
No.502 | 2009/02/26(木) 00:22:58 | 固定リンク
カテゴリ:コンピュータ/インターネット
| トラックバック:0 | コメント:0
2009/02/23
先日、客先の帰りに新宿でランチということになったのだが、その時の同行者に紹介されて行ったのが、東京都庁の職員食堂。

いただいたのがこれ、「和麺定食」。カレーうどんとサラダ、それに丼・チャーハン・カレーの中から一品(私はメンチカツ丼)を選んで、しめて580円。さすが「公」の食堂、安いですねぇ。味もなかなかで、しかもどれも一人前に近いボリューム。勤め先の近所で同じくらい食ったら、きっと倍くらい取られるんじゃないかと。
新宿から若干離れていて、しかもレストランではなく職員用の「食堂」のため回転が早いので、お昼時でもそれほど待たずにいただけます。都民万歳。
これだけ食った後は、ぜひ新宿駅まで徒歩でちょっと運動、と行くべきだったが、そんな気力も無く、都庁前駅でさっさと乗って爆睡しました。あやうく大江戸線全周するところだった(爆)。
しかし最近食いもののネタばっかりだなあ(汗)。
- 関連記事
-
No.501 | 2009/02/23(月) 21:02:29 | 固定リンク
カテゴリ:たべもの/のみもの
| トラックバック:0 | コメント:2
2009/02/16
家で思わずコップを倒してしまい、おお、ティッシュティッシュ・・・と思って、探して取り出したら、

の、NOVAうさぎ・・・。
この頃は、誰も疑いもなく、このうさぎを信用していたんだろうに。
広告主亡き今でも、ポケットティッシュは死なず。
- 関連記事
-
No.500 | 2009/02/16(月) 00:31:09 | 固定リンク
カテゴリ:雑多なもの
| トラックバック:0 | コメント:0
2009/02/15
以下は東京メトロの、ある駅で見かけたポスター2枚。

いずれもメトロ~小田急直通のロマンスカーMSEに関するものだが、一つは、
「青いロマンスカーの特急券は、もっと、楽に手に入る。」
もう一つは、
「北千住発だけど、大手町~箱根に行く人もけっこう多い。」
というフレーズが並ぶ。
MSEが走り出してから、どのくらいの月日が経っただろうか。地下鉄に乗り入れる全席指定特急というエポックメーキングな存在ゆえ、なかなか切符を取るのは難しいだろう、と思いながら今に至るが、こういうポスターをあらためて見て、もしかしてあまり盛り上がっていないのかな、と思ってしまった。
たしかに、小田急ロマンスカーのお家芸である展望席がこのMSEには無いというのもあるし、真っ昼間から運行しているわけではないというものあるが、地下鉄千代田線内をゆったりとしたシートに腰掛け、いくつかの駅を通過してゆくというのは、なかなか味わえないシチュエーションだと思う。でもポスターを見る限り、「みなさんもっと簡単に特急券買えるから乗ってくださいよ」であり、「大手町からでも席空いてますから乗ってちょーだい」と受け取れてしまうのだ。
事実、このポスターを見て、え、そうなの?と思った人間がここにいる。そういう意味では効果アリなんだけれど、もう少し、そういう足元を見せずに、新しい通勤スタイルなり、レジャースタイルを提案して、それで引きつけるような、そんな見せ方をして欲しかったなと、ちょっと思う。
特急列車たるもの、もっと堂々と。
#つべこべ言わずに乗りにいけ>自分(笑)。
- 関連記事
-
No.499 | 2009/02/15(日) 01:53:32 | 固定リンク
カテゴリ:テツネタ
| トラックバック:0 | コメント:2
2009/02/11
どこで、なのかは忘れてしまったが、パスタ料理の色々なアイデアしかもカンタンみたいなのが載っていて、特にその中でも、市販のインスタントのコーンスープをつかって、スープスパを作るというやつがおいしそうだったので、自分でも作って食べてみよう!ということになった。
せっかくなので、安売りしていたベーコンのブロックをオリーブ油で炒めて、さらにちょっと贅沢に、といってもやはりお買い得品だった500mlパックのコーンスープを使い、最後に塩・コショウで調整。

ちょいと塩味が濃すぎたが、それより鍋いっぱいに作ってどうする(笑)。ここはカプリチョーザか。
一部は翌日の朝食にしたものの、鼻からパスタが出てきそうなくらい食うことになった。
話と日付は変わって、自分のお気に入りブックマークにある、全国の(といってもやや地域に偏りはある)駅の立ち食いそば屋さんを自ら食べて紹介しているサイト(
ここの「立ち食いそば」のコーナー)を見ていたら、今度はそばが食いたくなってきた。
さすがにそばで変なことにはなるまい、量だって一人前のそばなら間違いは起きないはずだ。

今度は微妙につゆが少ない。終盤は天ぷらが吸ってしまって、さながら「汁なし日本そば」になってしまった。
どちらも、当初のイメージと
若干異なる出来栄えになってしまっているが、素人だし、ま、いいか。
- 関連記事
-
No.498 | 2009/02/11(水) 20:25:06 | 固定リンク
カテゴリ:たべもの/のみもの
| トラックバック:0 | コメント:2
2009/02/06
人間、大人になると、どうもセカセカし始めて、じっくりと足元を見ることも少なくなってしまうもんだ。こんなマンホールを見つけて、ふとそう思った。

このマンホールに刻印されているのは、懐かしい「電電公社」のマーク。おそらく電話線か何かの地下ケーブルでも埋まっているのだろう。
懐かしい、と書いたが、そもそも電電公社が民営化されてNTTとなったのは、もう相当前である。調べてみたら1985年、つまり昭和60年のできごとだった。
てことは、平成生まれの方々は、懐かしいどころか「電電公社ってナニ?」なワケである。ありゃー。
- 関連記事
-
No.497 | 2009/02/06(金) 01:08:31 | 固定リンク
カテゴリ:風景
| トラックバック:0 | コメント:3